2009年12月 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2009/12 | 01
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その3
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その2 ←リンクになってます
    の続きです。

    前回までで、サナギマンの半分が折れました。
    前回の最後の画像から、上下をひっくり返してください。
    で、赤線から折ってください。
    後半いってみよう、後半しゅっぱーーつ

    こうなります。折った部分を戻します。
    サナギマンの途中経過⑥

    赤線が青線に重なるように、袋を広げるような感じで折ります。
    袋を広げながら③

    こうなります。折った部分を半分戻します。
    サナギマンの途中経過⑦

    赤線青線に重なるように、黄線から袋を広げるように折ります。
    袋を広げながら④

    こうなります。やっと六角形になりました。上下を逆さにします。
    やっと六角形に・・・

    赤線青線に重なるように、黄線から折ってください。
    サナギマン後半のいいところ

    こうなりました。完成が見えてきました。
    赤線青線に重なるように、黄線から折ってください。
    サナギマン途中経過⑧

    折ってる途中です。上から目線です。
    上から目線その②

    少し写真の角度が変わってますが、こうなりました。
    赤線青線に重なるように、黄線から折ってください。
    サナギマンのクライマックス

    折ってる途中です。今回は途中経過をたくさん入れました。
    サナギマンの途中経過⑨

    こうなりました。ほぼ完成です。最後に赤線の中に青線を入れて一つにします。
    サナギマンほぼ完成

    このように、裏から見るとポケットになっていますので、ここに
    差し込んで一つにするのです。すると・・・
    サナギマン、最後の1枚

    サナギマンユニット完成!!
    ユニット折り紙『究極サッカーボール』サナギマンユニット
    ユニット折り紙『究極サッカーボール』サナギマンユニット

    サナギマンとは何ぞや・・・の説明は省略します。
    wikiで探してくださいね。「とりじん」のように。

    なんとか今年中に、サナギマンの折り方までUPできました(ギリギリですが)。
    あとは『組み方』ですが、写真を撮ってないので今年中には無理ですね。

    ちなみに(はじめて来た人のために)組むと↓コレが出来上がります。
    ユニット折り紙 サッカーボール 折り紙 サッカーボール origami soccer ball
    究極のサッカーボール折り紙
    ユニット折り紙 サッカーボール 折り紙 サッカーボール origami soccer ball

    他にも、書きたいネタはたくさんあります。追いついてませんが・・・。
    予告としては、「折り紙ボール最新作、凹頂菱形30面体」など。

    折り紙 ボール 凹頂菱形三十面体 ユニット折り紙
    凹頂菱形三十面体
    折り紙 ボール 凹頂菱形三十面体 ユニット折り紙

    どうですか、丸いでしょ。サッカーボールではありませんよ。
    ぼこちょう菱形三十面体です。

    そういえば、先日の『ボール』の折り方も写真がまだだったなぁ。
    折り紙『ボール』の折り方

    ああ、もう今年もおわりですねぇ。
    みなさん、よいおとしを・・・

    究極サッカーボールの組み方 その1  につづく



    ≪関連記事へのリンク≫

    『究極サッカーボール』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その3
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その3
    究極サッカーボールの組み方 その1
    究極サッカーボールの組み方 その2


    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その1 ←リンクになってます
    の続きです。

    前回までで、正六角形の折り線がつきましたので、広げると
    このような線がついています。両端を赤線から折ります。
    両端を折る

    折った後の両端(赤線)を、中央の青線まで折ります。
    両端を中央まで折る

    横にして、赤線の折り線に沿って折ります。
    斜めに折り上げる

    こうなります。今折った部分を戻します。
    サナギマンの途中経過①

    広げて、赤線青線に重なるように、袋を広げるような感じで折ります。
    袋を広げながら折る

    こうなります。今度は、折った部分を半分戻します。
    サナギマンの途中経過②

    この赤線青線に重なるように、上半分も袋を広げながら折ります。
    上も袋を広げながら折る

    すると、こうなります。できましたか?
    赤線青線に重なるように、黄線から折ってください。
    サナギマンの途中経過③

    紙の角度を変えてます。赤線青線に重なるように、黄線から折ります。
    サナギマン前半のいいところ

    折ってる途中の画像です。
    サナギマンの途中経過④

    で、こうなります。赤線青線に重なるように、黄線から折ってください。
    サナギマンの半分もうすぐ完成

    折ってる途中の画像です。上から目線で撮りました。
    サナギマンの途中経過⑤

    こうなりました。これで半分完成です。
    サナギマン半分完成です

    では、残り半分も同じように折ってください。ってことなんですけど、
    コレ、同じように折るのが難しいので、次の記事で説明します。
    けっこうね、サナギマン難しいんです。

    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その3 につづく



    ≪関連記事へのリンク≫

    『究極サッカーボール』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その3
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その3
    究極サッカーボールの組み方 その1
    究極サッカーボールの組み方 その2


    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    コロナファンヒーター修理完了!(E4エラー)
    年末ですねぇ。

    大掃除というわけではないのですが、うちのファンヒーター
    (コロナの・・・465BYという型)が、今年の冬に出してから
    頻繁にE4エラーで止まるようになってましたので、分解しました。

    4年目か5年目になるんですが、やたら E4 というエラーで
    消火されてしまうようになってしまいました。去年までは
    こんなことなかったのに・・・

    で、ネットで調べると、「コロナ E4」でたくさんヒットします。

    点火する時の「ジーーーー」って音が、今年は極端に長くなってて
    何かしら異常がある感じです。でも、点火してしばらくは止まりません。
    突然自動消火されて、表示を見ると E4 。再点火してからは、
    すぐ止まることが多いです。

    そうか、設定温度付近になると止まりやすいということは、
    強火運転は問題ないが、弱火運転に何か問題があるんだな。
    で、ネットの情報とミックスすると、分解して火の付近の2本の
    金属棒をヤスリで磨くことで、改善するらしい。

    というわけで、分解開始。
    しかし燃焼筒までたどり着くには、かなり険しい道のりでした。
    ああ、これ以上分解すると、元に戻せないかも・・・という不安を
    振り払って、分解を続け、ようやく2本の金属棒にたどり着きました。

    薄い青みがかった白色に、金属棒が変色しています。
    ははーん、これが酸化物だな。金属の色に戻るように、表面を削れば
    いいわけだ。と、紙やすりでしばらくこすりましたが、なかなか落ちません。
    ダイソーで買った、ダイヤモンドヤスリが役に立ちました。
    力まかせに、地金が見えるまで削って、元通りセットして組み立てました。

    分解よりも、組み立ての方が圧倒的に楽でした。
    で、点火してみると、見事になおっていました。修理成功!

    説明書を見ると、ここいらの部品は劣化しやすいと書いてありました。
    もっと交換が楽だったらいいんですけどねぇ。
    ま、でも買い換えなくて済みました。

    分解好きではない場合は、修理は依頼した方がいいでしょうね。
    ちょっと、今回の作業は難しかったです。


    <関連記事へのリンク>
    コロナ ファンヒーター E4エラー その後
    コロナ E4 エラー その後のその後



    テーマ:電化製品 - ジャンル:ライフ


    凹頂二十面体 ぼこちょうにじゅうめんたい
    また一つ、新しいサッカーボール型のユニット折り紙を
    発明しました。
    名付けて、「凹頂二十面体」 ぼこちょうにじゅうめんたい
    切頂二十面体 ならぬ 凹頂二十面体
    凹頂二十面体

    サッカーボールの折り紙の画像をgoogleなどで探すと、
    必ず、布施先生の「変形サッカーボール」に出くわします。

    「ふむ、折り方はわからないが、完成品を見ると構造は
    だいたいわかったぞ」ということで、私なりに折り方を
    考えて「変形サッカーボール(風)」を完成させました。

    変形サッカーボール(風)
    変形サッカーボール(風)

    折り方は、本家とかぶってしまうとマズイので、紹介は
    控えさせていただきますが、これを発明した布施先生、
    さすがだと思いましたね。カッチリ入っていくんですね。
    (私と折り方は違うかもしれませんが・・・)

    で、完成した作品をじーーーっと眺めていると、基本的な
    ことに気がついたわけです。
    サッカーボールは「切頂」二十面体。その名のとおり
    正二十面体の頂点をカットした形なのです。
    で、この変形サッカーボール(風)は、頂点をカットせずに
    凹ませた形になっているのです。

    と、いうことは・・・、
    まず、正二十面体のユニット折り紙を作って、その頂点を
    凹ませれば、サッカーボールの形になる。
    「切頂」ではなく、「凹頂」だ。
    「凹頂二十面体」だ!

    アイデアが固まれば、あとは組み方と折り方を考えるだけです。

    変形サッカーボール(風)は、30枚のユニット折り紙です。
    でも、正二十面体を作って、頂点を凹ますわけですから、
    30枚も必要ないんじゃないか、と考えたわけです。
    正二十面体は、正三角形20枚でできているわけですから、
    正三角形が2枚つながったユニットがあれば、10枚で出来る

    で、考えて考えて、試行錯誤してできました。
    正方形の紙10枚で出来ます。10枚ですけど、すべて同じユニット
    ではなく、5枚ずつ左右逆に折らないといけません。
    手裏剣も同じものを折ると完成しないので、ま、いいでしょう。

    で、スマートな折り方か?というと、そうでもありません。
    もうなんか、折り紙というよりはペーパークラフトのような・・・。

    1枚のユニットはこういうものです。

    凹頂二十面体の1ユニット
    凹頂二十面体のユニット

    これが5枚と、左右逆にしたものが5枚。
    のりなしでも、なんとか組めます。組み終わると丈夫です。
    完成品は、けっこう大きくなります。
    でも、あまり小さい紙で折るとうまくいきません。

    折り方は、『サナギマン』が終わったらご紹介するつもりです。

    年末ですが、景気が悪く、いつもの年末のような活気がありません。
    どうしたもんですかね。

    ≪関連記事へのリンク≫

    『究極サッカーボール』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その3
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その3


    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その2 ←リンクになってます
    の続きです。

    ようやく、ユニット折り紙 『究極サッカーボール』 
    究極のサッカーボール折り紙

    を作るための、3番目のユニット『サナギマンユニット』
    折り方のご紹介です。

    1番目のユニット『カメさん』が12枚
    カメさんユニット(のりなし用)完成です!

    2番目のユニット『ゲッターロボ』が15枚
    P1000196.jpg

    そして、3番目のユニット『サナギマン』が5枚必要です。
    『サナギマン』ユニット

    それではさっそく折っていきましょう。

    1.まず、半分に折ります。
    半分に折ります

    2.その半分を折り返します。(写真が横から縦になってます)
    hanbunnnohanbunn.jpg

    3.広げて、角(赤丸)が今折った線(青線)に重なるように折ります。
    角を真ん中へ

    4.こうなりますので、上の角も同じように折ります。
    右下を折り上げ

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    右上を折り下げ

    5.裏側も同じように折ってください。
    裏側も折る

    6.広げて、赤線青線にピッタリ重なるように折ってください。
    広げました

    7.このように、はみ出ますので、はみ出た部分は折っちゃってください。
    半分に折ったら、はみ出ます

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    はみ出た部分を折ります

    8.広げると、正六角形ができていますが、一本だけ折り線がついていない
      対角線があります(黄線)ので、折り線をつけるために折ってください。
    正六角形の対角線の折り線付け

    9.はい、こうなりました。
    第一段階の折り線付け終了

    まずはここまでです。今回は正六角形の折り方になってしまいました。

    前回の記事、『ボール』の折り方の写真もまだ撮っていません。
    でも、その写真を撮る前に、また別のボールの折り方を思いついて
    しまったので、うーん、でもやっぱ写真とってのせようと思います。
    前回のは、折るのが簡単で、丸いですからね。

    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その2 につづく



    ≪関連記事へのリンク≫

    『究極サッカーボール』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『カメさんユニット』の折り方 その3
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『ゲッターロボユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その1
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その2
    『究極サッカーボール』の『サナギマンユニット』の折り方 その3
    究極サッカーボールの組み方 その1
    究極サッカーボールの組み方 その2


    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術