2014年01月 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    12 | 2014/01 | 02
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    「打ち手」の意味
    あけましておめでとうございます。

    18日にもなって、ようやく今年最初の記事です。

    「打ち手」の意味についてなんですが、普通に考えて、鉄砲やら
    将棋やら、麻雀など、「うつ」ものを打つ「人」という意味なら
    すんなり入ってくるんですが、ビジネス関係の本やらそういうものでは
    文脈から判断すると、別の意味で使われているようなんですよね。

    たくさんの「打ち手」を打つことが重要・・・とか書いてある。

    き も ち わ る ー 。はっきり言って違和感ありすぎです。

    「たくさんの方策を実施する」とか、まあ単純に「手を打つ」なら
    すんなり行くんですけどね。「打つと効果がありそうな手」を略して
    「打ち手」と書いてあるんですかね。ただ、前述の通り、「打ち手」
    にはそもそも別の意味があり、そこに別の意味を乗せられると
    気持ち悪いわけです。さらに「打ち手を打つ」なんて「頭痛が痛い」
    みたいな使い方をされるとね、日本語として美しくない。

    調べてみると、もう何年も使われているようですが、流行っていない。
    そりゃそうでしょ、気持ち悪いもん。

    同じように気持ち悪いのが「とらまえる」という言葉。
    これは、はっきり書いてあります。「とらえる」と「つかまえる」が
    誤って混同されたものらしいです。

    ウィキペディア:かばん語

    だいたい、おっさんが使うイメージありますね。
    「お前のとらまえ方が悪い」とか。「考え方」や「とらえ方」が
    悪いと言われる分には、気持ち悪さはないんですが、「とらまえ方」
    なんて言われると、黒いものを白と言わされるような、なにやら
    宗教じみた感覚さえあります。なーんか気持ち悪い。

    そういう私もとっくに おっさん ですが(笑)。

    どちらも、使う側が上から目線のような気がするんですね。
    だって、若い子が「とらまえかた」なんて言ったら「え?とらえ方で
    いいんじゃないの?おっさんみたいだからやめた方がいいよ」って
    正されるし、「打ち手を・・・」なんて言ったら「打ち手って何?
    もっと具体的に言って」というように、使わない方に修正されていくん
    でしょうが、上からそんなことを言われたら、完全に間違いでも
    なければスルーしますもんね。「おそらくこういう意味で使ってるんだろう」
    と、こちらが譲歩して解釈する。
    だから、結果的に使い続けているのは「上から目線」ばかり。

    方言とは違います。方言は、その地域の人みんな使ってるんですから。
    若者用語とも違います。彼らは伝わらない相手にまでそんな言葉を
    使いません。彼らなりにTPOを考えて使っています。だからこちらも
    知らなくても何の不都合もない。

    言葉なんて、通じてなんぼですから、あえて意味が伝わりにくい
    語を選択するなんて、何か別の意図があるんじゃないですかね。
    伝わってないなと思ったら、別の語を選択する。それが言葉でしょ。

    ま、年初の記事からそんなことを言っていても仕方ありませんね。
    人がどう言うかより、自分が相手の気持ちがプラスになるような
    言葉をたくさん発せられたらいいですね。「ありがとう」とか。

    ただ、カチーンと来たらガンガン言っちゃうけど(笑)。

    今年も、ストレスためずにがんばりましょーーー。

    この記事を読んだ人へのオススメ記事(←ホンマかいな・・・)
    妻の呼び方

    ↓このブログのデフォルトのアルバム「折り紙 球体」です。
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/imgs/

    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html



    テーマ:日記 - ジャンル:日記