2014年04月 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    03 | 2014/04 | 05
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    折り紙 凹頂G60面体(92面体)の折り方 その0
    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その0 です。

    「その0」ということで、折り方はまだです。今日は完成写真のみです。
    折り方を紹介するからには、ちゃんと折れないとマズイなと思って、
    久しぶりに折ってみました。

    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ゴルフボール?
    G60BOKO01.jpg
    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ミラーボール?

    フラッシュをOFFにすると、↓こんな感じです。

    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ゴルフボール?
    G60BOKO02.jpg
    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ミラーボール?

    以前の記事の時は、あえて構造がわかりにくいような配色に
    していましたが、今回は構造がわかりやすいようにしてみました。

    ユニット折り紙 凹頂G60面体 (92面体)

    のりなしで組もうとがんばってみましたが、やっぱり完成間近に
    なると、こっちを差し込むとあっちが外れ、あっちを差し込むと
    こっちが外れ、あーーーーもうっっ!!となってしまいましたので、
    いったんバラして、のりで軽く止めながら組みました。むぅ。

    ちなみに、これの兄弟作品である『富士山ボール』の方は、のりを
    使わなくても組めるんですけどね・・・。

    ユニット折り紙 富士山ボール

    まあでも、久しぶりに作ってみて、作れることは確認できましたので、
    ユニットの折り方を写真に撮って、ご紹介しようと思います。

    確かにコレ、丸いですね。『鞠』を除けばトップクラスの丸さでしょ。

    そういえば、『鞠』の方の記事の『拍手』が、思いのほか伸びませんね・・・。

    リンク→ ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その6

    ちょっと難しかったかなぁ・・・。
    まあその、ユニット折り紙っていうのは、やっぱ徐々に難しいものに
    チャレンジした方がいいですからね。
    完成写真を見て、いきなり『鞠』を折ろうとしても、ユニット折り紙を
    あまり折ったことがない方には難しいかもしれません。

    でも、単に慣れだけの問題ですから、簡単なものから折っていけば、
    むっちゃくちゃ不器用でない限り、『鞠』は折れるようになると思いますよ。

    是非折ってみて、完成させて『拍手』いただけるとウレシイです。

    今回の記事はここまでです。↓その1に続きます。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その1


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    凹頂G60面体の折り方を・・・
    『凹頂G60面体』の折り方をご紹介しないといけないですね。

    コチラの記事に、10以上「拍手」をいただいてますのでね。
    (「拍手」していただいた方、ありがとうございました。)

    ユニット折り紙 凹頂G60面体 (92面体)

    あれー、どんな折り方だったっけと思って、思い出しながら
    折ってみたら、ユニットを折ることはできましたので、なんとか
    ご紹介できると思います。
    (ま、私の場合はここから時間がかかるのですが・・・)
    気長に、ちょくちょく温かい目で当ブログを訪問してみてください。

    以前の記事に書いたとおり、ご紹介するようなものかは微妙です。
    なんというかその、折り方がスマートではないというか・・・。

    ちなみに、『G60面体』の頂点を凹ませたとは書いていますが、
    『G60面体』とは折り方が少し違います。

    ユニット折り紙 G六十面体 ⇒ G百八十面体

    『G60面体』はしっかりしてて、ポケットと羽のロックがきつめです。
    これをそのまま頂点を凹まそうとすると、紙が硬くて折れなくなって、
    もし折れたとしても、今度は組むのがたいへんです。

    そういうわけで、せっかく球に近くなるようにと考え出した『G60面体』
    の角度ではなく、とりあえず『凹頂G60面体』が完成するようにと
    考え出した折り方になっています。

    折り方は、次回以降の記事で説明します。おたのしみに・・・。


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    ユニット折り紙 『ボール』(変形斜方二十・十二面体)の折り方 その3
    ユニット折り紙 『ボール』(変形斜方二十・十二面体)の折り方 その3

    前回の記事(↓リンク)の続きです。
    ユニット折り紙 『ボール』(変形斜方二十・十二面体)の折り方 その2

    完成すると、↓コレが出来ます。

    ユニット 折り紙 ボール 変形斜方二十・十二面体
    2012ball01.jpg
    ユニット 折り紙 ボール 変形斜方二十・十二面体


    1ヶ月ぶりに続きです。スミマセン。ちょっと忙しくて。

    それでは組み方の説明です。
    まあ、どう組んでも組めますが、私から「公式の組み方」ということで。

    このようにアシンメトリー(非対称)のユニットが折れました。
    全部で30枚ですが、組んで行くのは3枚ずつです。

    2012ball25.jpg

    組むときに、今回のユニットはアシンメで、羽が長い方と短い方が
    ありますので、以下のように長い方が3つ集まってしまうと
    やや組みにくいので × です。(組めますけど)

    2012ball26.jpg

    逆に、以下のように、短い方が3つ集まってしまうと、羽が短いため
    やや外れやすくなるので × です。(簡単には外れませんけど)

    2012ball27.jpg

    というわけで、以下のように、「羽が長いもの2つと、短いもの1つ」または、
    「羽が短いもの2つと、長いもの1つ」となるようにしましょう。
    (言い方を変えると、組んで行く中で、「長い方」が2つ集まってたら、「短い方」を
    準備して3枚目にする、「短い方」が2つ集まっていたら、「長い方」を準備して
    差し込むということです。)

    2012ball28.jpg

    2012ball29.jpg

    では組んで行きましょう。
    ポケットに羽を差し込んで・・・

    2012ball30.jpg

    折り目が重なるまで、奥まで差し込みます。

    2012ball31.jpg

    3枚目は、自分のポケットに相手の羽を差し込みつつ、自分の羽が
    相手のポケットに入るようにして・・・

    2012ball32.jpg

    奥まで差し込みます。折り目をつけていますので、カッチリ入ります。
    「どうですか?」「・・・・・ああ、いいですね。(綾鷹風に)」

    2012ball33.jpg

    ちなみに、綾鷹の「いいですね」は↓コチラ



    あとは、構造としてはベッキーボールと同じなので、空間が五角形になるように
    3枚ずつ、3枚ずつ、で組んでいくと完成します。

    ユニット 折り紙 ボール 変形斜方二十・十二面体
    2012ball02.jpg
    ユニット 折り紙 ボール 変形斜方二十・十二面体

    どうでしょう、折れましたでしょうか。
    「折れた!」という方は『拍手』をクリックしていただけると
    モチベーション上がります。

    次は、『ウイングボール』の折り方をご紹介しようかなぁと思っています。
    『凹頂G60面体』も、思ったよりも「拍手」をいただいているので、10以上に
    なったらご紹介しないといけないですね。

    お た の し み に ・ ・ ・ 。 (更新遅いですが・・・汗)



    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 くす玉 「まり」 改良しました その2

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術