2014年05月 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    04 | 2014/05 | 06
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その4
    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その4 です。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その3 の続きです。

    あとは組み方だけです。

    ↓このユニットが30枚折れたでしょうか。
    G60BOKO40.jpg

    では、ポケットに羽を差し込んで行きます。
    赤線の部分が、青線に重なるように差し込みます。
    G60BOKO41.jpg

    しっかり差し込むと、このようになります。
    G60BOKO42.jpg

    はっきり言って、ロックは弱めです。私は糊なしで完成はムリでした。
    最後の5枚のところまでは、なんとか組めるんですが、最後の部分で
    力がかかって全体的に崩壊します。壊れた部分を修復して、何度か
    糊なしにチャレンジしましたが、ストレスの方が勝ってきましたので
    あきらめて糊を使いました。

    というわけで、3枚組む部分はこのようになります。
    G60BOKO43.jpg

    5枚組む部分はこのようになります。
    G60BOKO44.jpg

    あとは、30枚組みのいつものパターンですので、『鞠』の組み方の
    記事を参考にしてください。↓

    ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その6

    完成すると、このようになります。↓

    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ゴルフボール?
    G60BOKO01.jpg
    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ミラーボール?

    どうでしょう、折れたでしょうか。
    構造的に、かなり脆弱な作品です。私の過去の作品の中で、もっとも
    壊れやすいかもしれません。そのへんも、折り方を紹介すべきか迷った理由ですね。
    完成した形はそれなりに美しいのですが、ユニットの完成度が低いです。

    次は、この『凹頂G60面体』の折り方を少しだけ変えた、『富士山ボール』
    折り方をご紹介したいと思っています。
    ユニットの完成度は似たり寄ったりですが、富士山ボールの方は糊なしで組めます。

    ユニット折り紙 富士山ボール

    【画像】ユニット折り紙 球体 『鞠』と『富士山ボール』

    おたのしみに・・・。


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    折り紙 凹頂G60面体(92面体)の折り方 その3
    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その3 です。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その2 の続きです。

    ↓完成するとコレができます。

    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ゴルフボール?
    G60BOKO05.jpg
    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ミラーボール?

    私にしては、かなりのハイペースで記事を書いています。(^^;)
    あまり更新頻度が高くないブログなのですが(ゴメンナサイ)、新しい
    記事を書くとすぐに「拍手」をクリックしてくださる方がいます。
    同じ人なのか、どなたなのかは知らないのですが、ありがとうございますっっ!
    モチベーション上がります
    横の広告からお買い物していただいている方にも感謝です。(^o^)/

    前回の記事で、ここまで行きました。
    赤丸の頂点が、青丸に重なるように折ってください。
    G60BOKO30.jpg

    次に、上の赤丸の頂点が、同じ青丸に重なるように折ってください。
    G60BOKO31.jpg

    このようになります。そしたら、裏返してください。
    G60BOKO32.jpg

    裏側も同じように、左下の赤丸の頂点と、上の黄丸の頂点が、青丸
    重なるように折ってください。
    G60BOKO33.jpg

    このようになります。しっかり折り目をつけたら、菱形の状態まで戻します。
    G60BOKO34.jpg

    これが菱形の状態です。
    では、赤線から内側に折り込んでください。
    G60BOKO35.jpg

    このようになります。ここまでは簡単ですが、問題は次です。
    今度は、青線から内側に折り込みながら、たたみます
    (言葉だけでは伝わりにくいので、次の写真を見てください。)
    G60BOKO36.jpg

    横から見ると、こうなるように内側に折り込むわけです。
    G60BOKO37.jpg

    左右同時に内側に折り込みながら、紙をたたみます。
    G60BOKO38.jpg

    うまくいくと、このように六角形にたたむことが出来ます。
    しっかり折り目をつければ、ユニット完成です。
    G60BOKO39.jpg

    それでは広げてみましょう。このように折れたでしょうか。
    G60BOKO40.jpg

    では、同じものを30枚折ってください。
    あとは、組むだけです。組み方は、次回の記事で説明しますが、
    30枚組みのいつものパターンですので、説明しなくても組める人は
    組めると思います。

    今回の記事は、ここまでです。

    えー、尿酸値が高くなった理由を自分なりに考えてみたのですが、
    もしかしたらエビオスビール酵母が原因なんじゃないかと。
    暴飲暴食は今に始まったことではありません。というより、昔よりは
    全然おとなしくなったと思うのです。エビオスを飲むようになる前は
    基準値を超えたことはありませんでした。というわけで、飲むのを
    やめます。特に効果は感じていなかったので、別にいいでしょう。

    ちなみに、尿酸値以外は暴飲暴食時代に比べると、すべて改善しています。
    血圧も、中性脂肪も、悪玉コレステロールも。特に運動なんかは
    していません。アルコールを減らしたことは大きな効果があると思いますが、
    それ以外には、エビオスの効果ではなく、オメガ3(フィッシュオイル)
    効果だと思います。もし、エビオスをやめて、尿酸値が下がって、
    他の数値が悪くならなければ、フィッシュオイルこそ最強のサプリだと思います。
    魚はアレルギーがありますので、ダメな人はアマニ油でしょうね。

    おっと、これは「ユニット折り紙」カテゴリーの記事に書くことではなく、
    「ウイダーインゼリーダイエット」のカテゴリーで書くべきことでしたね。
    経過については、そちらのカテゴリーで書くことにします。

    それでは、↓その4に続きます。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その4


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    折り紙 凹頂G60面体(92面体)の折り方 その2
    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その2 です。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その1 の続きです。

    ↓完成するとコレができます。

    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ゴルフボール?
    G60BOKO04.jpg
    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ミラーボール?

    フラッシュが反射して光っちゃってますね・・・。

    前回の記事で、ここまで行きました。広げてみましょう。
    G60BOKO20.jpg

    このような折り線がついています。赤線から折ります。
    G60BOKO21.jpg

    そしたら、裏返しにして、紙の向きをにします。
    G60BOKO22.jpg

    赤線から上に折ります。
    G60BOKO23.jpg

    赤丸赤丸を結ぶ青線で折ります。
    G60BOKO24.jpg

    今折った部分をポケットにしますので、内側に折り込みます。
    G60BOKO25.jpg

    このようになります。右側も赤丸赤丸を結ぶ青線で折ります。
    G60BOKO26.jpg

    こうなりました。裏返しにします。
    G60BOKO27.jpg

    裏側も同じように、まず赤線で折って、それを内側に折り込んで、
    青線から折ってください。
    G60BOKO28.jpg

    そうすると、このようになります。
    G60BOKO29.jpg


    ちょっと短いですが、今回の記事は、ここまでです。

    ここまでは、今回ご紹介している『凹頂G60面体』『富士山ボール』
    同じです。『凹頂G60面体』の後で、『富士山ボール』の折り方を
    ご紹介する際には、こちらの記事を再利用するつもりです。

    えー、毎年恒例の健康診断の結果がかえってきました。
    メタボは回避して、血圧・肝臓・中性脂肪・コレステロールも
    イイ感じでしたが、尿酸値がなんと9.0!・・・F判定です。
    去年は7.2だったのに・・・なんでだろ。病院行けってさ。
    こりゃあ放置すると痛風になるかもしれませんな。オッサンですわ。

    そういえば、「ボルタレン」のCMですが、以前は
    「痛みがとれなければ、病院行けよっ!」だったのが
    「痛みがとれなければ、病院行こう」に変わってますね。
    前のバージョンの方がインパクトあって好きだったなぁ・・・。
    「なんだぁ、CMのくせに『行けよ』とはナマイキな・・・」とクレームでも
    入ったのでしょうか。それとも、社内の自主規制かな。「命令形はよくない」とか。
    で、あの人誰?


    それでは、↓その3に続きます。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その3


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    ユニット折り紙『鞠』に地球を印刷したい
    できたらいいなーと思ってることがありまして、
    せっかく球体に非常に近い『鞠』という作品を思いついたので、
    ここに地球を印刷できないものかなぁーと。

    『鞠』は↓コチラ。
    折り紙 くす玉 「まり」 改良しました その2

    1枚1枚の紙に、地球の 1/30 の部分がはじめから印刷されていて、
    組み上げると地球が出来上がる。そんなの出来たらいいなぁと。

    切頂二十面体(サッカーボール)の地球儀は公開されています。

    ↓宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター JAXA EORC
    サッカーボール型地球儀ペーパークラフト

    ↓Map Projections
    Pseudoglobes on a Truncated Icosahedron

    この Map Projections というサイト、なんかものすごいですね。
    ふわーーーっと紙を折ってる私とは次元が違うというか・・・。
    たぶんこの人だったら、簡単に折り紙に印刷してしまいそうです。

    『鞠』は切頂二十面体に非常に近い立体ですので、↑こちらの画像を
    切り貼りすれば、多少ずれるところもあるでしょうけど、それなりに
    実現できるかなぁと思っています。

    本当は Google Earth の画像をうまいこと貼りたいんですけどね。
    残念ながら私にはそんな技術はございません。
    2次元までは計算できるんですけどね、3次元はちょっとムリ。

    でも、地球に限らず『球体』を、この『鞠』の30枚のユニットに分割して
    印刷する技術があれば、球体はなんだって折り紙で折れちゃうという
    (私にとって)夢の世界が実現します。

    地球の次は、月、天球儀、ワールドカップの公式球、サッカーだけじゃなく
    野球だってバレーだってバスケだって、それこそセパタクローだって、
    ボールだったらなんでもいいわけです。ONE PIECEのグランドラインと
    レッドラインがクロスした星だって、折り紙で折れるわけです。
    いいねぇ~。(桐谷美玲風に)

    まあ将来、仕事もリタイアして、むっちゃくちゃヒマになったら、
    そういう技術を勉強しても楽しいのかなぁと。折り紙作品の幅が広がり
    ますよね。今はパソコンがあるのでなんでもできるでしょ。



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    折り紙 凹頂G60面体(92面体)の折り方 その1
    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その1 です。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その0 の続きです。

    ↓完成するとコレができます。

    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ゴルフボール?
    G60BOKO03.jpg
    ユニット 折り紙 凹頂G60面体(92面体) ミラーボール?

    それでは、さっそく折って行きましょう。

    ふつーの正方形の折り紙で折って行きます。
    G60BOKO11.jpg

    裏返しにして、下の赤線が上の青線に重なるように、上に半分に折ります。
    G60BOKO12.jpg

    次に、右の赤線が左の青線に重なるように、横に半分に折ります。
    G60BOKO13.jpg

    赤丸の角が、青丸の角に重なるように折って、黄丸のところに中間点
    折り目をつけます。
    G60BOKO14.jpg

    このようになりました。長方形の状態まで戻します。
    G60BOKO15.jpg

    それでは、今つけた折り目と、右下の角を結ぶ赤線で折ります。
    G60BOKO16.jpg

    このようになります。今折ったところを戻します。
    G60BOKO17.jpg

    斜めに折り線がつきました。左半分を後ろに折って正方形にします。
    G60BOKO18.jpg

    赤丸の斜めの折り目のところから、青線黄線に重なるように
    折ってください。
    G60BOKO19.jpg

    このようになります。
    G60BOKO20.jpg


    今回の記事は、ここまでです。

    点と点を結ぶようにナナメに折るというのが、ちょっと難しい
    かもしれませんね。普通は、角と角を合わせて折りますのでね。

    それでは、↓その2に続きます。

    凹頂G60面体(92面体)の折り方 その2


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術