2017年01月 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    12 | 2017/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    折り紙の地球 ORIGAMI EARTH (まり)
    折り紙の地球 ORIGAMI EARTH (まり

    前回に引き続き、今度はCozyさんの紙でを折ってみました。

    ↓Cozyさんの紙はこちらです。

    折り紙の地球 ORIGAMI EARTH (Cozyさん、ありがとう!)

    五方十二面体用に作ってもらった紙ですので、を折っても、
    完璧につながるわけではありません。5枚集まった部分は、ズレてしまい
    真ん中が白くなりますし、緯線経線もピッタリとは行きません。

    が、十分地球に見えますし、たいへん美しいです。
    コピー用紙にカラー印刷して、折っていますが、コピー用紙は厚みがあって
    鞠を折るにはちょうどいいです。

    では、完成した折り紙の地球。↓コチラです(^^)

    折り紙 地球儀 ORIGAMI EARTH (まり)
    mari-earth01.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (鞠)

    日本を中心にした角度ですが、やっぱり鞠は丸いですね~

    次に、ヨーロッパの角度です。

    折り紙 地球儀 ORIGAMI EARTH (まり)
    mari-earth02.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (鞠)

    これをフラッシュONでも撮影してみました。

    折り紙 地球儀 ORIGAMI EARTH (まり)
    mari-earth04.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (鞠)

    宇宙に浮かぶ、緑の星。いいですね~

    実際の地球は、でもなくでもなく、灰色。という記事を見ましたが、
    まあ青と緑でいいじゃないですか。灰色じゃ夢がないわ…

    最後にもう1枚。最近流行りの正方形画像です。

    折り紙 地球儀 ORIGAMI EARTH (まり)
    mari-earth05.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (鞠)

    いつも、メルカトル図法の地球を見ていますので、私の面積のイメージは
    間違ってますね。赤道付近は実際は大きく、極に近付くほど実際は
    小さいです。

    グリーンランドがあんなに大きいわけはないのは有名ですが、こうやって
    球に近く折ってみると、アフリカはイメージよりも大きく、北米やロシアは
    小さく感じます。

    今回、鞠の折り方に一工夫しています。

    ↓こちら、ユニットの1枚(南極の部分)ですが、

    mari-earth06.jpg

    右上と左下の角を、45度で折っています。

    裏から見ると↓こんな感じ。

    mari-earth07.jpg

    こうすることによって、羽がポケットに差し込みやすくなり、
    ユニット1枚の強度も上がったような気がします。
    公式の折り方にも、追加してもいいぐらいです。

    今日はきれいな地球が折れました(^^)
    Cozyさん、紙ありがとう。


    ≪関連記事へのリンク≫

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    折り紙の地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)
    ↓最新記事はコチラです!
    折り紙の地球 NASA Blue Marble ORIGAMI EARTH


    折り紙の地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)

    えーっと、富士山の折り方のまだ途中なんですが、Cozyさんに作ってもらった
    紙で、アークタンジェントボールを折ってみましたので、画像をUPします。

    ↓Cozyさんの紙は、こちらの記事にリンクがあります。

    折り紙の地球 ORIGAMI EARTH (Cozyさん、ありがとう!)

    で、完成したのが↓こちらです。

    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)
    newearth01.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)

    立体の種類としては切頂二十面体で、いわゆるサッカーボールの形です。

    五方十二面体の地球を折るために作ってもらった紙なので、ピッタリとは
    行きませんが、日本の部分はうまくつながっていますね(^^)

    5枚集まった部分の中心は、白くなってしまいますが、地球に見えます。

    ↓こちらは、南北アメリカ大陸を見た角度です。

    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)
    newearth02.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)

    ↓そしてこちらは、ヨーロッパとアフリカ

    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)
    newearth03.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)

    ↓こちらは太平洋です。海ばっかり(^^)

    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)
    newearth04.jpg
    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH (真アークタンジェントボール)

    やっぱり球体はいいですね~。

    同じ紙を使って、も折ってみてるところです。

    え?富士山の続き?大丈夫です、忘れてませんよ~。

    今日は、作品の画像の紹介でした。
    そういえば、このアークタンジェントボールの折り方もまだでしたね…(^^;)

    富士山の折り方が終わったら、ご紹介するつもりです。


    ≪関連記事へのリンク≫

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    折り紙 立体富士山の折り方 その2
    折り紙 立体富士山の折り方 その2

    前回の記事↓の続きです。

    折り紙 立体富士山の折り方 その1

    完成すると、↓コレができます。

    折り紙 立体 富士山 折り方
    fuji00.jpg
    折り紙 立体 富士山 折り方

    ----------------------------------
    2022年8月30日 追記
    折り方の動画をアップしました!
    ↓こちらです。

    折り紙 立体的な「富士山🗻」の折り方(ちょっとむずかしい)
    Mt. Fuji ORIGAMI folding paper Mount Fuji

    ----------------------------------


    ここまで来ましたね。
    では、赤線から上に折ってください。
    fuji09.jpg

    こうなります。折り線をつけただけですので、戻します。
    fuji10.jpg

    赤丸の頂点が、折り線がクロスする青丸に重なるように折ります。
    fuji11.jpg

    こんな感じ。これも折り線をつけただけなので戻します。
    fuji12.jpg

    今戻した赤線が、その前につけた折り線の青線に重なるように折ります。
    fuji13.jpg

    このようになります。またしても、折り線をつけただけなので戻します。
    fuji14.jpg

    今戻した黄線と、縦の折り線がクロスする青丸に、赤丸の頂点が重なるように折ります。
    fuji15.jpg

    こうなりますので、前につけた折り線の青線から上に折ります。
    fuji16.jpg

    ちっちゃい富士山登場~(^^)
    では、赤線青線に重なるように折り返してください。
    fuji17.jpg

    山が3つに増えました。真ん中の山がちょっと高いです。
    赤線の部分を下に開きます。
    fuji18.jpg

    今開いた青線が、前につけた赤線に重なるように折ります。
    fuji19.jpg

    このようになりました。
    それでは、赤線青線に重なるように、2ヶ所斜めに折ってください。
    fuji20.jpg

    そうすると、このようになります。これで正方形の1つの頂点は折れました。
    残り3つの頂点も、同じように折ってください。
    fuji21.jpg

    こんな感じになります。
    fuji22.jpg

    ハイ、今回の記事はここまでです。

    それでは、↓その3に続きます。

    折り紙 立体富士山の折り方 その3


    ≪関連記事へのリンク≫

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    折り紙 立体富士山の折り方 その1
    折り紙 立体富士山の折り方 その1

    久々に折り紙の記事です(^^)

    以前に完成写真だけ公開していた、立体富士山の折り方です。

    折り紙 立体 富士山
    fuji00.jpg
    折り紙 立体 富士山

    それでは、さっそく折っていきましょう。

    正方形の紙で折ります。普通の 15cm×15cm でも、慣れれば折れますが、
    最初は難しいので、 17.5cm×17.5cm など、少し大きめの紙がオススメです。

    赤線から、色が内側になるように折ります。
    fuji01.jpg

    こんな感じ。
    赤丸青丸に重なるように、黒線で折ります。
    fuji02.jpg

    こうなりますね。
    では、赤線の部分の袋を、つぶし折りにします。
    fuji03.jpg

    よくある折り方ですね。
    裏返して、反対側も同じようにつぶし折りにします。
    fuji04.jpg

    いわゆる、「正方基本形」というやつです。
    次に、赤線の部分の袋をつぶし折りにします。
    fuji05.jpg

    こんな感じになります。
    同じように、残りの3ヶ所もつぶし折りにしてください。
    fuji06.jpg

    こんなん出ましたけど~(古っ!激古!!)
    第一段階の折り線付けは終了です。広げてみましょう。
    fuji07.jpg

    ハイ、こんな感じで折り線が付きました。
    画像の縦・横・ナナメが山折りで、それらの中間が谷折りになっています。
    fuji08.jpg

    今回の記事はここまでです。
    (あまりたくさん画像を貼ると、重くなってしまうので)

    それでは、↓その2に続きます。

    折り紙 立体富士山の折り方 その2


    ≪関連記事へのリンク≫

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    City Car Driving 1.5.3 MODの車が表示されない対処法
    パソコンのゲームについてです。

    うちの息子が大好きな、運転シミュレーションゲーム City Car Driving の
    バージョン 1.5.3 が出たということで、上書きインストールしてみました。

    http://citycardriving.com/

    問題なく遊べるんですが、せっかく入れてた車のMODが表示されません。
    上書きインストールした時に、 player_cars.xml も上書きされたみたいですね。

    ↓これです。
    \Forward Development\City Car Driving Home Edition\data\config\player_cars.xml

     !-- ADD NEW CARS BELOW THIS LINE -- 
    の下に書き込んでいた、追加した車が消えていたので、また書き込みました。

    これから上書きインストールする方は、 player_cars.xml のコピーをとっといて、
    ユーザー追加車情報をコピペするといいと思いますよ。

    以下のフォルダのMOD情報は残っていたようです。
    (完全に確認したわけではありません)
    \Forward Development\City Car Driving Home Edition\data
    \Forward Development\City Car Driving Home Edition\export

    これで、追加した車は復活して遊べるんですが、車を選択する画面で
    車の画像が表示されません。色もどの色を選んでいるかわかりません。

    以下の方法で解決しました。(自己責任でお願いします)

    バージョンアップする前は、車の画像は以下のフォルダにあったのですが、
    \Forward Development\City Car Driving Home Edition\data\gui\home\imagesets\cars

    1.5.3では、以下の場所に移動したようです。
    \Forward Development\City Car Driving Home Edition\data\gui\ccd\imagesets\cars

    というわけで、以前のフォルダのMODの車画像をフォルダごとコピーして、
    新しい場所に貼り付けました。
    これで、MODの車の画像が表示されるようになりました。色も選べます

    まだ、完全に不具合がないかはチェックできていませんが、それは
    明日以降に息子がチェックしてくれると思います。

    ↓ちなみに、MODはこちらから入れました。
    http://www.ccdmods.com/

    1.5.3のMODも既にいくつか出てるんですが、DOWNLOAD Workshop Steam
    となっていて、どうやってダウンロードするのかよくわかりません…(^^;)

    息子いわく、SteamからCity Car Drivingそのものを入れないとダメだとか。
    確かにそうかもしれんなぁ…。おそるべき小2です。どこで調べたのか、よー知っとる(汗)
    まだそれは試していません。面倒なので…(笑)

    今日は、自分のためのメモ書きのような日記でした。



    テーマ:PCゲーム - ジャンル:ゲーム


    フェラーリのオフィシャルショップでおもちゃを注文
    フェラーリのオフィシャルショップでおもちゃを見ていたら、
    メカノの488スパイダーとラフェラーリが激安だったので注文しました。

    ↓オフィシャルショップはこちら
    http://store.ferrari.com/

    ↓おもちゃはこちらです
    http://store.ferrari.com/jp_jp/kizzu/akusesarii/omocha.html

    なんと、488スパイダーが \55 で、ラフェラーリが \70 です (^^;)

    プライスを付け間違ったのか、販促用の在庫品処分なのか、
    いずれにしてもありえない価格ですね。

    Amazon.comで見ると、こういう商品です。

    Meccano - LaFerrari


    Meccano - Ferrari 488 Spider



    ボルトとナットで組み立てるおもちゃです。
    昔、家にあったな~。うちにあったのはデルタックスだったっけ。
    こっちのメカノが元祖みたいですね。レゴより古いとか。

    送料が3600円ぐらいかかっちゃうので、あわせて5個注文しました。
    余った分は、親戚や会社の人にあげるつもりです。
    楽しみ~♪ (^^)