2022年05月 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    04 | 2022/05 | 06
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    ロボアドやろうぜ! 2022年5月
    ロボアド3社の競争です。
    2022/5/28時点では、
    1位 ザ・ハイブリッド 98.85%
    2位 ウェルスナビ 98.77%
    3位 サステン 97.78%
    となりましたので、ザ・ハイブリッドに追加投資します。

    って、全部マイナスじゃん!
    まあ、この1ヶ月は仕方ないですかね…。
    私の、他のNISAなんかも、おおかたマイナスですから。
    来月以降に期待しましょう。




    折り紙の『地球』完成しました! ORIGAMI EARTH

    ↓最新記事はコチラです!
    折り紙の地球 NASA Blue Marble ORIGAMI EARTH


    A3×5枚に印刷して作り始めた、折り紙の地球ですが、
    完成しました!(^^)v

    折り紙 地球 ORIGAMI EARTH GLOBE
    52105折り紙の地球A3
    ユニット折り紙 鞠 地球 ORIGAMI EARTH MARI GLOBE

    今回初めてA3×5枚で作ったのですが、やっぱ大きいですね…
    これまで作ってきた、A4と並べると、こんな感じです。

    52111A4と並べて

    大きい方は、直径20cmぐらいあります。

    52112A3は20cm

    小さい方は13.5cmぐらいです。

    52113A4は13・5cm

    大きくしただけで、折り方は同じなので、丸さは同じです。
    むしろ、大きくしたことで、経線のズレが目立つというか…(^^;)

    5枚集まる部分は、プリーツにして折り込むので、どうしても一部が
    消えてなくなってしまうんですよね…。
    それも計算して、画像を加工しようとすると、30枚あるのですごい手間です。
    (初歩的な画像加工技術しか持ってないので…)

    まあそれは、今後のテーマとして、別の角度からも写真撮りましたので
    載せますね🌎 (←この地球の絵文字、表示されてます?)

    まずは、アメリカ視点です🌎

    ORIGAMI EARTH USA
    52106ORIGAMI_EARTH_USA.jpg
    ORIGAMI GLOBE USA

    次は、ヨーロッパ視点。前も思ったけど、アフリカはデカいなぁ…🌍

    ORIGAMI EARTH EUR
    52107ORIGAMI_EARTH_EUR.jpg
    ORIGAMI GLOBE EUR

    南半球もってことで、オーストラリア視点です。
    ニュージーランドの右上あたりが、5枚集まる部分ですので欠けますね…

    ORIGAMI EARTH AUS
    52108ORIGAMI_EARTH_AUS.jpg
    ORIGAMI GLOBE AUS

    最後は南極視点です。3文字だとATAと表記するようです。

    ORIGAMI EARTH ATA
    52109ORIGAMI_EARTH_ATA.jpg
    ORIGAMI GLOBE ATA

    フラッシュで、真っ白になっちゃってる(><)
    このスマホ、カメラ性能はイマイチですねぇ。うまく撮れないです。

    この作品は、私が考えた『鞠(MARI)』というものですが、折り方は
    ↓過去の記事を見てください。

    折り紙 くす玉 「まり」 改良しました その2
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-321.html

    で、今回もきれいに仕上げるために、ユニットを折った後に、
    魂を込める作業をしています。

    52101形を覚えさせる

    52102表は揃ってない

    ↓折り方の説明でも書いてますね。面倒ですが、やった方がいいです。

    ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その6

    今回の記事は、以上です。



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    折り紙で地球作るよ~! A3×5枚だから、デカくなるよ~!
    折り紙の地球、いつもはA4の紙5枚に印刷して作るんですが、
    はじめてA3に印刷してみました(´▽`)

    A3の紙1枚に、6つのパーツを印刷しますので、一つのサイズは
    13.3cm×13.3cm ぐらい。市販の折り紙より、少しだけ小さい感じです。

    ↓こちら、ちょうど日本の部分の3枚です。

    A3に印刷

    とりあえず今日はこの3枚だけ折りました。
    ↓こんな感じ♪

    地球ユニット

    3枚だけ組んでみると、日本の部分が出来上がり(^ー^)b

    地球ユニット3mai

    のんびり作って、完成したら、写真アップしようと思います。



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball その3 変形切頂八面体
    オクタゴンボール octagon ball その3 です。
    前回の記事で、オクタゴンボールを大きくして丸くするのは難しいと書いたんですが、
    できました(^^;) 一気に、24枚の4倍の96枚の折り紙にしようとすると大変ですが、
    36枚のユニット折り紙にするだけで、かなり丸くなりました(´▽`)

    これ、もうオクタゴンボールじゃないですね。構造としては、切頂八面体の変形ですので、
    『変形切頂八面体』 としましょう。

    ユニット折り紙 36枚 変形切頂八面体 72面体
    3601.jpg
    ユニット折り紙 36枚 変形切頂八面体 72面体
    3602.jpg
    ユニット折り紙 36枚 変形切頂八面体 72面体
    3603.jpg
    ユニット折り紙 36枚 変形切頂八面体 72面体
    3604.jpg
    ユニット折り紙 36枚 変形切頂八面体 72面体

    前回のオクタゴンボールは24枚も使っていますので、倍まで行かずに、
    1.5倍の36枚にするだけで、こんなに丸くなりました。

    えーっと、正八面体の頂点をカットした、切頂八面体がありますが、

    wiki:切頂八面体

    この正方形を、真ん中を少しだけ上げた四角すいにして、正六角形を六角すいに
    すれば丸くなるでしょう、という考え方ですね。
    正方形が6枚×4面 + 正六角形が8枚×6面 なので、72面体かな。

    ウィキペディアのEnglishだと、 Spherical truncated octahedron
    「球形にした切頂八面体」の画像があります。

    wiki:Spherical truncated octahedron

    まあ、折り紙なので、ここまで丸くはなりませんが、目指したのはコレです。

    ユニットのロックが甘いので、迷わず糊で止めてます(笑)

    これまでの作品でも、60度を折るテクは使ってますし、90度も当たり前に折れますので、
    同じ組み方で切頂八面体を作るのは簡単です。
    でも、それでは丸くならないので、ちょっとずつ角度をずらして作ってます♪

    半分が四角形の 1/4 で、半分が六角形の 1/6 になるユニットが24枚と、
    (↑の画像では、緑とオレンジがそれにあたります。)
    両方とも六角形の 1/6 になるユニットが12枚で、(↑赤・青・黄です。)
    36枚必要です。

    今、テレビ見てますが、友近のミナミの帝王のモノマネは何度見ても面白いです。

    今回の記事は、以上です。


    ↓過去の記事のリンク

    折り紙 地球 改良しました ORIGAMI EARTH (GLOBE)
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-407.html

    折り紙 くす玉 「まり」 改良しました その2
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-321.html

    ユニット折り紙 『真アークタンジェントボール』
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-361.html



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball その2
    オクタゴンボール octagon ball その2 です。
    前回、セブンスターの紙で折ってしまったので(^^;)、構造がわかりやすいように
    カラーで折ってみました♪

    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball
    octcolor01.jpg
    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball

    24枚のユニット折り紙なのですが、↑の青い部分が3枚でできてます。
    それが、正八面体のように8つあるわけです。
    角度を変えて、あと2枚撮りました。

    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball 32面体
    octcolor02.jpg
    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball 32面体
    octcolor03.jpg
    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball 32面体

    これを折った後に、この方式で枚数を増やして、もっと丸くできないものか考えて、
    いろいろやってみたんですが、なかなか難しいです。
    考え方としては、↑3枚でできている三角形は、4つの三角形の集合体ですよね。
    その一つ一つを、それぞれ4つの三角形に分割すれば、球に近付くんじゃないかと
    思ってやってみたんですが、角度がめちゃくちゃシビアなんですね~(+o+)

    ただ分割しても丸くはならないので、少しずつ角度を変えるわけですが、
    ↑の色が変わる境目は、地球で言うところの北極から赤道に降りる線と、赤道は、
    直線にならないとうまく組みあがらないのですが、その調整が難しいのです。

    しかも、24枚×4で、96枚のユニット折り紙になってしまうので手間がかかる。
    そして、決して『鞠』に勝てるような丸さにはならない…
    たぶん、10時間ぐらい試行錯誤に費やしましたが、あきらめました(T_T)

    ↓やっぱり、『鞠』はすごい作品ですよ、我ながら…

    折り紙 地球 改良しました ORIGAMI EARTH (GLOBE)
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-407.html

    折り紙 くす玉 「まり」 改良しました その2
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-321.html

    『鞠』は、慣れてしまえばすごく丸く折ることができますが、キッチリ折って
    カッチリ組める、『真アークタンジェントボール』という作品もあります。
    名付けた頃は『真』を使いましたが、今なら『シン・アークタンジェントボール』ですかね。
    こちらの折り方は、まだ紹介していませんので、専用のサッカーボールの紙を使って、
    折り方を紹介しないといけないなぁと思っています。

    ↓過去の記事はコチラです。

    ユニット折り紙 『真アークタンジェントボール』
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-361.html
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-362.html
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-363.html

    『シン・アークタンジェントボール』 は、切頂二十面体です。
    サッカーボールと同じ構造なので、専用の紙で折るとすごくイイです。
    元になっているのは、『アークタンジェントボール』という作品なのですが、
    『シン』の方が、折り方も組み方もスマートです。やっぱグレードアップなので、
    「真三国無双」やった後で、「三国無双」に戻れんでしょ…
    あ、でも、「シン・ゴジラ」や「シン・エヴァ」見た後でも、「ゴジラ」も「エヴァ」も
    見るか…。やっぱ、「シン」じゃなくて「真」なのかな…(←どっちでもいい)

    あ~、GWも終わりですね~。残念(;´Д`) ではでは…(´▽`)♪



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball
    ユニット折り紙の新作です。
    と言っても、丸さを追求したわけではなく、正8角形が、XYZで重なったら
    どんな形になるかなぁと考えて折ったものです。

    名付けて オクタゴンボール octagon ball です(^^)

    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball
    OCT001.jpg
    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball

    セブンスターの紙で折ってしまったので、構造がわかりにくいかもですが、
    32面体です。正三角形が8面、二等辺三角形が24面あります。

    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball 32面体
    OCT002.jpg
    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball 32面体
    OCT003.jpg
    ユニット折り紙 オクタゴンボール octagon ball 32面体

    正三角形が8つでできている、正八面体がありますよね。

    wiki:正八面体

    その一つの正三角形を、正三角形1枚と、二等辺三角形3枚に分割して、
    球に近づけた形になってます。24枚のユニット折り紙です。(あら、珍しい…)

    なんでこんなものを作ったかと言うと、球の表面積って 4πr^2 ですよねぇ。
    πr^2 は円の面積。ってことは、球の断面4枚分が、表面積ってことなんですが、
    なんかイマイチ体感的に納得できてない。
    正四面体は、表面積は、底面積の4倍になるのはわかるんですが、球だとどうも
    頭が追い付かないのか、ほんとにちょうど4倍なの?って考えてしまうのです。

    じゃあ円じゃなくって、断面が正八角形で、縦・横・高さが同じ立体の表面積は、
    正八角形の何倍になってるのかなぁと、4に近いのかなぁと思って、作ってみた
    わけです。ちなみに、折り紙は折ったけど、表面積はまだ計算してません(笑)

    で、作ってみて思いましたね、この折り方では球にはなかなか近づかないなと。
    球を折るのなら、『鞠』を上回る折り方は、そうそうないだろうなと。

    ↓では、過去の記事の宣伝です♪

    折り紙 地球 改良しました ORIGAMI EARTH (GLOBE)
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-407.html

    折り紙 くす玉 「まり」 改良しました その2
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-entry-321.html

    今回の記事は以上です。
    GW、後半行ってみよー!後半しゅっぱーつ!




    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術