ユニット折り紙? いや、ちょっと違う 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    ユニット折り紙? いや、ちょっと違う
    最近、ちょっと折り紙の趣味が変わってきてます。
    これはユニット折り紙?いや、むしろ竹細工に近いような・・・
    ま、見てください。

    折り紙 ボール その1

    単純に、細長い帯を作って、編みこんでいくという。
    コツがつかめると楽しいんですよね、コレ。

    のりを使わずに、折りこむこともできますが、多少余裕がないと
    うまくできません。これはのりを使っています。
    のりを使うのは同じ色が1周してきたところだけです。

    少し角度を変えて、

    origami ball その2

    折り方は、・・・見たまんまです。
    3本を互い違いに重ねて、あとは空間が五角形になるように考えて
    互い違い互い違い・・・ で出来ます。帯は6本でOKです。
    そのうち五色は、赤・青・黄・ピンク・緑 って、またゴレンジャーですかっ!

    そして、もう少し何とかならないか考えてて、今日ついに完成しました。

    折り紙 編み込み サッカーボール その1

    なんだか、新しい領域に踏み込んだ気がしました。

    これも、少し角度を変えてもう1枚。

    折り紙 編み込み サッカーボール その2

    空間は五角形と六角形の組み合わせです。
    サッカーボールと似たようなものです。

    さて、何本の帯で出来ているでしょう~かっ?
    さあ、みんなでかんがえよー。(古い?)

    これは、折り紙1枚を切って作ったので、すごく小さくて苦労しました。
    最初は、A4の紙を縦に切って作ったんですけど、そのぐらいのサイズが
    楽でいいですよ。

    あとは、仮どめのためにクリップみたいなものが必須です。
    バっラバラになりますから。あーーーーっ、もうっ!!ってなる。

    半分以上できたら、クリップなしでも、お互いがひっかかってます
    ので、残り半分を規則的に編んで、のりでとめるだけです。

    長さに余裕を持てば、のりなしでも出来るでしょうが、たぶん
    チャレンジしないと思います。

    これだけ 球 に近い折り紙(?)は、なかなかないでしょう。
    やったね、ぐっさん!

    続き→ 折り紙竹細工発展編

    ≪ユニット折り紙のカテゴリーへ≫
     大公開!ユニット折り紙 サッカーボールの折り方 その1
     大公開!ユニット折り紙 サッカーボールの折り方 その2
     大公開!ユニット折り紙 サッカーボールの折り方 その3
     大公開!ユニット折り紙 サッカーボールの折り方 その4
     大公開!ユニット折り紙 サッカーボールの折り方 その5

    ↓こちらもどうぞ↓
    緊急企画!人は「ウイダーinゼリー」だけで生きていけるのか?



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック