Windows7にしました 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    Windows7にしました
    更新してなくて、広告入ってしまいました。自業自得ですが。

    サッカーボールの折り方が、まだ途中なので、本当は「ゲッターロボ」
    ユニットの折り方をUPしないといけないのですが、まずは広告を
    消したいので、軽く日記でも書きます。

    先日、パソコンが起動しなくなってしまいました。

    突然!というわけではなく、ファンがものすごい勢いで回ってましたので、
    「あー、そろそろ掃除しないとなぁ・・・」とは思ってたんですが、動いては
    いたので、そのまま使ってたら、限界が来たんでしょうね。
    もう、 ま っ た く 動かなくなってしまいました。手の打ちようなし。

    電源を入れると、ファンが聞いたこともないような音を立てて全力で
    回り続けるだけ・・・。もともとスモールなケースにグラボを増設して、
    空気の通り道がなかったので、掃除しなければこうなることはわかって
    いたのに。開けてみてビックリ。ほこりで完全につまってました。あらら。
    こりゃ冷えんわな。家には一台しかないので、起ち上がらない(BIOSすら)
    以上、どこが壊れたかも調べようがありません。

    というわけで、新しいパソコン購入しました。
    windows7にしました。64bitは怖かったので、32bit。

    グラボはゲームのためではなく、テレビにパソコンを映すために使って
    いるので、性能はそこそこでいいわけです。7に積むわけだから、
    できるだけ新しくて、あまり電源食わずに、熱も控えめなやつ、ということで
     nVIDIA の GT220 というのにしました。

    CPUは、Duoの3G。quadとか、i7とかは、やること考えるといらないかなと。

    メモリは2G×2。結果、サクサクです。

    XPにはなかった、「パフォーマンス情報」っていうのが出るようになってて、
    コンピュータを 1.0~7.9 のスコアで評価してくれるんですけど、
    それによると、

    プロセッサ  6.5
    メモリ  6.7
    グラフィックス  6.5
    ゲーム用グラフィックス  6.5
    プライマリハードディスク  5.9

    という感じで、必要十分かなと。

    で、起動しなくなったパソコンのHDDをつないでみると、生きてました。
    ということは、もうHDDにたどり着くまでのどこかが壊れてしまったわけで
    私には無理です。

    よかった、HDD生きてた、さあデータ取り出そう、とすると、
    セキュリティをはずすのがまあ面倒。TXTファイルみたいなやつは、
    フォルダの権限を与えなおせばいいんですが、プログラムやらDLLやら
    動画ファイルみたいなものは、一つ一つ権限を与えてやらないと開かない。
    もうあきらめて、最低限のデータだけ救出して、フォーマットしました。

    パソコンが生きているうちに、外付けハードディスクに権限フリーの
    フォルダ作って、そこにコピーしておけばよかったなと思いましたが、
    ま、生きてるときにそんなことしませんわな。

    windows7、快調です。
    でも、それなりのスペックのマシンじゃないと遅くなるような気がします。
    だって、半透明だったり、アイコンが変化したり、どう考えても重そう。


    テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ


    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック