驚きました。 これはスゴイですね、作ってみましたが、本当に楽に作れました。
あと、4-6の工程での黄金比を求めるのを省略できる折り方があります。
3の時に長方形になった四辺のうちの右上と左下の角を合わせて折れば、省略できます。
この時、横広な五角形が出来るので、あとはひとつ広げ、その折線が黄金比となるので、これをあとはこのサイト様の工程を沿って折ればいいです。
すみません、いきなりこんなことを言い出しまして。
【2011/05/22 15:39】
URL | SKE #0NMYTZFI[ 編集]
Re: 驚きました。 SKE 様
コメントありがとうございました。
確かにそうですね。1:2:√5が黄金比を導き出すわけ
ですから、言われるように折っても同じ角度になります。
気が付きませんでした。
1:2:√5の 直 ではなく、相似ですね。
しかし、そう考えると、黄金比って案外簡単に折り出せる
ってことになりますね・・・。何か、そこからまた新しい
アイデアが生まれそうな気がします。
ありがとうございました。また気がついたらコメント
よろしくお願いします。
【2011/05/22 21:58】
URL | ぐっさん #-[ 編集]
とっても丸い
【2012/09/28 21:36】
URL | あい #-[ 編集]
Re: タイトルなし あい 様
コメントありがとうございます。
丸いでしょ。フフフ。
またいらしてください。
【2012/09/28 23:12】
URL | ぐっさん #-[ 編集]
|