フェラーリ F430 購入しました! 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    フェラーリ F430 購入しました!
    フェラーリ F430 購入しました!

    とは言っても、息子用の電動カーです。実車は買えませんわな。
    さすが我が息子、ファーストカーのBMW(足けり乗用)から、今度は
    なんと フ ェ ラ ー リ に乗り換えました。
    (ま、今でも部屋ではBM乗ってますけど・・・)

    f430.jpg

    イカスっ!カコイイ!後ろから見ると、こんな感じ。↓

    f430r.jpg

    あーあ、部屋の中、写っちゃってますねぇ・・・。
    自分の子供の頃の夢を息子でかなえる(つーか、押し付ける)親。

    で、カッコイイんですが、 デ カ イ 。とにかくデカイわけ。
    とても部屋では乗れません。ちょっと走ったら壁。

    で、外に出して乗せました。さすがBMWで鍛えただけあり、すぐに
    乗りこなしています。バックする姿がカッコイイんだなぁ、我が息子。
    (最初はモーター音にビビッて半泣きでしたが・・・)

    そこまではよかったのですが、一度外に出してしまったので、
    また部屋に入れるわけには行きません。っていうか、デカ過ぎて、部屋まで
    入れるのが面倒だし、こんなにデカイものを部屋にずっと置いとく
    なんて、部屋が狭くなって仕方ありません。

    うちにガレージなんかないし、物置に入るサイズでもない。
    こういう電動カーとかペダルカーを買った人たちって、収納どうしてるんでしょう。
    車のトランクには普通には入りませんが、後席を倒すとなんとか入ります。
    人が一人座れなくなるわけですが、しばらくそこを車庫にすることにしました。

    うーん、どうしよう。こんなにデカイ収納ケースなんかないしねぇ。
    金に糸目をつけないのであれば、いろいろ方法はあるわけですが、
    当然そこには金をかけたくありません。

    で、考えたのが、「材木買ってきて、箱作るか」ってこと。日曜大工です。
    中学校の「技術家庭科」以来じゃないですかねぇ、木工なんて。
    ホームセンターに行って、材料を物色。まずは素材の単価の確認です。
    で、家に帰ってきて、イメージ図を書きながら考えました。
    余裕をみて考えると、1500mm×850mm×750mm ぐらいの外寸になります。

    うわぁ、でっかい木箱だなぁ。作ったが最後、動かせんぞ、こんなの。
    で、板で壁を作ろうとすると、安い2×4とか、1×8とか使っても
    10000円を大きく超える。一番安く箱を作るには・・・、合板です。
    で、合板で作るイメージで材料費を計算したら、8000円でなんとかいける。

    8000円かぁ、痛いけどこれで行くしかないか、と思った時、ホームセンター
    なので、ふっと目に入ってきました。ブルーシートが。
    確かに、最初にも考えました。ブルーシートで包んで置いとくという方法。
    ただし、カッコ悪い。フェラーリをブルーシートで・・・?アカンアカン。
    あまりにもギャップがありすぎる。というわけで即却下してたのですが、
    ブルーシートの横に、ブルーシートより耐候性があるという「UVシート」
    なるものが売っていたのです。色はグレー。お、これなら・・・。

    材木は買わずに家に帰ってUVシートを調査。高いものもありますが、
    ホームセンターと同じものを安く売ってる店を発見。→注文しました。



    2.6m×1.7m と 1.7m×1.7m の2枚。大きい方で下から包んで、
    小さい方で上からフタをして、雨が入らないようにするのです。
    2000円もかからずに包めるかもしれません。実際は、ロープなども
    買いましたので、2000円ちょっとオーバー。ま、いいけど。
    これでダメだったら、あきらめて8000円で合板の箱を作るのです。

    で、包んでみました。

    UVS.jpg

    どーですか!悪くないじゃないですか。後ろから見ると、↓

    UVR.jpg

    うまいでしょ、包むの。折り紙で訓練してますからねぇ。
    というわけで、当面は箱は作らずに、コレで行きます。

    フェラーリの方に興味がわいた方は、私が買ったのはこの商品
    (と同じもの)です。↓

    <リンク切れ>

    スペイン(FEBER)製で、楽天でも売ってます。↓



    ゆくゆくは、12Vのバッテリーに乗せ換えようかと思ってます。
    (壊れるかな・・・)

    ちなみに、法律上、公道も歩道も走れません。(と思います)
    じゃあどこで走るのって、道以外ですね。私有地とか。

    たぶん、私と同じようにでっかい電動カーを買ってしまって、置き場所に
    困ってる方っているんじゃないでしょうか。参考になれば幸いです。
    ペダルカーみたいに、バッテリーがなければ、雨ざらしでも壊れることは
    ないんでしょうけど、UVシートだと、ブルーシートよりも色あせを
    抑える効果もあると(私は)思います。

    久々に記事を書きました。このブログは死んではいないのです。
    折り紙のネタもあるんですが、折り方の記事は時間がかかるので・・・。

    ----------
    (2012.6.13)追記します。
    フェラーリグッズでは、もう売ってないみたいですね。リンク切れ。
    ↓FEBER社のホームページから、説明書がダウンロードできます。
    Ferrari F430
    ↓ちなみに、あちらでは女の子向けのピンクのF430もあるようです。
    Ferrari F430 Girl
    ↓純正バッテリーも売ってる。赤はイカスなぁ・・・。
    Accessories

    数年後には、↓コイツに手を出そうかと考えています。
    Ferrari FXX Racers Exclusive pedal Go-kart

    送料無料地域にJPはありません。つーことは、プラス送料か・・・。
    手が出ん。でもイカス。安い型もあるけど、どーせ買うなら高い方だな。
    ↓楽天でも売ってはいますが、スッゴイ値段です。7段ギア、アルミもカコイイ。




    ≪関連記事へのリンク≫
    電動カー FEBER Ferrari F430 6V の 12V化に挑戦
    電動乗用玩具 FEBER Ferrari F430 6V の 12V化に成功!
    電動乗用玩具 FEBER Ferrari F430 12V化の映像公開しました!
    FEBERからフェラーリFFの電動カー出てます




    テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用


    この記事に対するコメント
    こんばんは
    いきなりコメント申し訳ございません。2歳になる甥へのプレゼントとして、同じFeber社のF430の購入を考えているのですが、説明書がイタリア語との事で購入に踏み切れずにいます。
    もしこのコメントを読んでいただけてたりましたら、組み立てで何か苦労した点や、大変だった事、注意する点等をご教授して頂きたいです。
    ネットでたくさん調べているのですが、あまりにも情報が少なく困っております。
    どうかよろしくお願いいたします。
    【2012/05/10 20:12】 URL | やなぎ #8kSX63fM[ 編集]

    Re: こんばんは
    やなぎ さん、こんばんは。

    実はですね、私が会社に行ってる間に届きまして、カミさんが
    私が帰るまでにほとんど組み立ててました。
    なので、というわけではないですが、たぶん大丈夫だと思いますよ。

    唯一、ハンドルのクランクを通すところが難しかったそうです。
    ただ、その部分は動画もありますし、説明書は写真付で解説して
    ありますので、イタリア語が読めなくても問題ないと思います。

    ねじ止めする部品もありますが、ボンネットなどはハメコミ式で一度
    はめたら、おそらく破壊覚悟でないと取れないであろう部品もありますので、
    きちんとハンドルが切れるか確かめて、はめた方がいいでしょうね。

    完成して、充電して、走ったら、もう説明書は見ません。
    さっき、久々に取り出してきて見てみました。

    説明書のような紙は、3種類入っていて、一つは写真が多い
    組み立て&充電の説明書。もう一つは、おそらく保証書的なもの。
    もう一つは注意事項のようなものが、数ヶ国語で書いてあるもの。
    イタリア語と思われるもの以外に、日本語はありませんが、英語、
    フランス語、ドイツ語、他いろいろで書いてあります。
    ただ、壊れたらあきらめるつもりで買ってますので、読んでません。

    バッテリーは同じ型のものが日本でも入手できますので、壊れて
    本当に困るのは、モーターと配線ぐらいですが、そうそう壊れるような
    ものでもないと思います。

    ちなみに、タイヤはプラスチック製で、左後輪だけがモーターと
    つながっています。そのタイヤの溝が、しばらく走ると削れてしまい、
    空回りするようになりました。そのままでは進みにくいので、
    自己癒着テープを買ってきて、溝の上から3周ぐらいグルグル巻きに
    したら、新品時よりグリップがきくようになり、息子も満足して
    いるようです。

    充電のジャックが、下面にありますので、充電時、充電終了時に、
    車を横に立ててジャックを抜き差ししないといけないのが面倒です。

    でも、オモチャとは言え、外車なのでこの程度の不便は仕方ないのかなと。
    外車を買うってそういうことでしょうからね。息子も喜んではいますが、
    どちらかといえば、自分のために買ったようなものです。

    ゆくゆくは、倍の12Vのバッテリーに乗せかえるつもりです。スピードが
    倍になるでしょうから、息子を走って追いかけることになりますね。
    でも、モーターとか、もつのかな・・・。

    参考になりましたでしょうか。
    【2012/05/10 23:14】 URL | ぐっさん #-[ 編集]

    ご返事ありがとうございます。
    ぐっさん様、とても詳しいご説明に感謝いたします。(^^ゞ

    ボンネットは確かに苦労しそうですね、どこかのレビューでもボンネットが大変だったと書いてあったのを見ました。

    ぐっさん様の詳しいご説明のおかげで購入する決意がわきました☆

    この度はご親切にありがとうございましたm(_ _)m
    【2012/07/15 22:37】 URL | やなぎ #50jynCW6[ 編集]

    たった今、完成しました!
    ぐっさん様こんばんは☆
    本日、F430が届きまして、たった今完成しました\(^o^)/

    作業はとても簡単でした☆
    甥っ子にプレゼントするのが楽しみです(*´∀`*)
    購入に踏み切る勇気を与えてくれたのはぐっさん様ですので、改めて御礼を申し上げます(_ _)

    心配しておりましたボンネットは、爪の長さが改良されていて、パチンとはめ込むだけとなっておりました☆

    【2012/07/20 20:01】 URL | やなぎ #50jynCW6[ 編集]

    Re: たった今、完成しました!
    やなぎ様

    無事完成しましたか。よかったですね。甥っ子さん喜ぶといいですね。
    あとは、故障せずに動いてくれるといいですね(外車ですから・・・)

    うちのは故障はしていませんが、何回かアスファルトを走ってると
    左後輪のギザギザがすりへってなくなってしまって、ホイルスピン
    するようになりました。自己融着テープなどで、グリップを回復
    してやると走るようになります。

    道交法の問題で、日本ではこのサイズの電動カーは今後も作らない
    かもしれませんね。このスペイン製F430、少々高いですけど、色と
    質感がすごくイイので、私は満足しています。

    同じ車のオーナーとして、今後ともよろしくおねがいします。
    【2012/07/20 20:41】 URL | ぐっさん #-[ 編集]

    教えて頂ければ…
    私もこの冬甥っ子に購入を考えています
    購入を迷っていたのですが、ぐっさん様のブログを見て絶対購入!と決めました
    そこで…
    いろいろ調べていたらフェラーリ公認の電動乗用自動車にも2種類あると分かりました
    ぐっさん様宅のF430とフェラーリFFというのがある様なのですが…
    車音痴の私には違いが分からないのです
    ご存知でしたらお教え願えないでしょうか??
    【2012/11/21 14:52】 URL | マーブルママブル #-[ 編集]

    Re: 教えて頂ければ…
    マーブルママブル 様

    こんにちは。
    F430と、FFの違いですか・・・。
    まあ車種が違うんですね。トヨタで言えば、プリウスとヴィッツのように。
    F430は少し前の車ですが、FFは、つい最近発表された車です。
    FEBER社から電動乗用のFFが出たのも、つい最近です。ですので、
    私が今持ってなくて、今から買うのであれば、FFにするかもしれません。
    フェラーリのオフィシャルストアを今見ると、FFしかありません。

    http://store.ferrari.com/en/sports-games/games/ride-on-cars/

    ただ、F430もそんなに古い車ではありませんし、実車がカッコイイです。
    FFは、シューティングブレークという、ハッチバックみたいな形なので、
    好き嫌いが分かれると思います。フェラーリFFでググってみてください。

    まあ、こういうものは見た目が大事ですから、見た目で、ご自分(または甥っ子さん)
    がカッコイイと思った方に決めたらいいと思いますよ。
    ちなみにフェラーリ公認は、これら以外にもカリフォルニアやF1マシンも
    あります。カリフォルニアは2人乗りなので魅力的です。

    あと、FEBERはスペインのメーカーなので、壊れた時などに、どうにもならないと
    思いますので、その辺も承知の上で買った方がいいと思います。


    【2012/11/21 23:29】 URL | ぐっさん #-[ 編集]


    ありがとうございます
    迷うのも楽しみの一つですので…
    ぎりぎりまで迷ってみます
    【2012/11/23 18:09】 URL | マーブルママブル #-[ 編集]


    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック