コロナ E4 エラー その後のその後 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    コロナ E4 エラー その後のその後
    この時期になると、一気に「コロナ E4」でこのブログへ
    いらっしゃる方が増えますね。
    対応策は過去の記事で書いた通りなんですが、はたして
    本当にシリコンが原因なのか・・・?

    私も含めて、だいたい冬になって物置から出してきて、しばらく
    使っていると調子が悪くなる的な症状。灯油だって原油から作る
    わけだから、植物からできているもの。何かしらの燃えカスは出る
    でしょうと。シリコンよりも燃えカスの放置こそ問題では?

    私も何度かヤスリがけでエラー回避をしていましたが、もう
    フレームロッドだけでなく、燃焼室内全体が白みがかってるわけ。

    というわけで、去年だか一昨年だかに、↓のファンヒーターに
    買い換えました。理由は、見た目(汗)

    アラジン 石油ファンヒーター AJ-F45A



    うーむ、シーズンなので売り切れor高値ですねぇ。
    私は比較的安く買ったはずですが。

    で、まあデザインは当然イイわけですが、クリーニングモードという
    カスを燃やし切る(?)と思われる機能が付いているのです。
    でも正直コレも何年もつかわかりません。不安です。

    だったら、安いやつを止まるまで使って買い換えるという方法も
    あると思います。安全装置が付いてなければ止まらないんでしょうけど
    そういうモノは今の日本では売ることが出来ないんだと思います。

    実は、コレに買い換えてすぐにエラーで止まりました。(大汗)
    でも、初期不良ということで交換してもらえて、それからは問題なく
    動いています。

    ま、それにしてもコイツはちょっと高いですけどね。

    アラジンで安いファンヒーターもありますので、それでもいいのかなと。
    コロナが悪いとも思いませんし、ダイニチでもいいと思います。
    ガスファンヒーターが一番いいような気がしますが、工事がね・・・。

    エラーで止まって、分解したら、全体が白っぽかったら買い替えも
    視野に入れた方がいいと思います。フレームロッドだけヤスリかけても、
    交換しても、すぐにダメになるような気がします。

    しかし、原因は本当にシリコンなのか?不正灯油なのか?
    白くなるのは弱火運転では避けられないのではないのか?
    逆説的に考えると、小さめのファンヒーターを強火で運転し続ける
    っていうのが一番良かったりして・・・。

    ↑このファンヒーターが長持ちするか、クリーニングモードに効果が
    あるかは、もう2、3年使わないとわかりませんね。


    <関連記事へのリンク>
    コロナファンヒーター修理完了!(E4エラー)
    コロナ ファンヒーター E4エラー その後



    テーマ:AV機器・家電製品 - ジャンル:ライフ


    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック