折り紙ボール やっと名前をつけました ウイングボール 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    折り紙ボール やっと名前をつけました ウイングボール
    折り紙ボール やっと名前をつけました ウイングボール

    以前に紹介したこちらのボールですが、ようやく名前をつけました。

    ウイングボールです。どうぞよろしくお願いします。

    折り紙 ウイングボール origami wing ball
    origami wing ball
    折り紙 ウイングボール origami wing ball

    うーむ、セブンスターの紙で折るべき作品ではないですね・・・。せっかくの
    メリハリが出ない。反省。こちら、↓昔撮った写真です。

    折り紙 ウイングボール origami wing ball
    折り紙ウイングボール
    折り紙 ウイングボール origami wing ball

    その時の記事はコチラ→ 新作 折り紙ボール 名前はまだない

    この立体は、紙が曲がって成り立っているので、きちんと成立させるには
    どこかに折り目を追加しないといけないのですが、まあ曲がって成り立つというのも
    折り紙の醍醐味の一つではないかということで、そのままにしています。

    なーんかデジカメの調子が悪いのか、先日のアークタンジェントボールも
    暗く写るし、今日のウイングボールも、屋外で日光の下で写したのに、
    なんか暗かったので、明るさとコントラストを調整して↑コレです。

    先日のアークタンジェントボールの写りも気に入らなかったので、
    わざわざ外に持って行って撮影しましたが、明るさを調整するハメに・・・。
    せっかく撮ったのでUPしますね。

    折り紙 アークタンジェントボール 球体 切頂二十面体
    origami soccer ball truncated icosahedron
    折り紙 アークタンジェントボール 球体 切頂二十面体
    origami soccer ball truncated icosahedron
    折り紙 アークタンジェントボール 球体 切頂二十面体
    origami soccer ball truncated icosahedron
    折り紙 アークタンジェントボール 球体 切頂二十面体
    origami soccer ball truncated icosahedron
    折り紙 アークタンジェントボール 球体 切頂二十面体

    家の中と違って、外は風がありますので、丸いもんだからコロコロ転がって
    しまう
    (汗)。それを「まてーーー」と追いかけて、風がやむの待って、撮影したのに

    真っ黒でした・・・。明るさを調整して↑これです。むぅ。

    で、話は戻りまして、どうしてウイングボールという名前にしたかというと、
    五角形から伸びる枝が、別の五角形につながっていく部分を、にみたてた
    ということで、たいして深い意味はありません。脳のシナプスがつながるイメージも
    浮かんだんですが、シナプスボールよりはウイングボールの方がねぇ、
    なんとなく爽やかでしょ。

    ウイングボールは比較的簡単に折れますし、組みやすいので、折り方を
    ご紹介するつもりですが、それより先にアークタンジェントボールの折り方を
    UPしないといけないですね。「拍手」もいただいてますしね。


    お待たせしました! アークタンジェントボールの折り方はコチラ↓
    折り紙 球体 アークタンジェントボールの折り方 その1



    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック