ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その1 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その1
    それでは、ユニット折り紙「鞠(まり)」の折り方を説明します。

    ↓「鞠」に興味がある方へ、にコチラもどうぞ!
    折り紙の地球 NASA Blue Marble ORIGAMI EARTH


    完成すると、↓コレができます。

    ユニット折り紙 くす玉 鞠 ORIGAMI BALL MARI
    ORIGAMI KUSUDAMA MARI 11
    ユニット折り紙 くす玉 鞠 ORIGAMI BALL MARI

    30枚のユニット折り紙です。正方形の紙から折って行きます。

    ORIGAMI MARI 折り方01

    裏返しにして、赤丸赤丸が重なるようにして、中間の青丸の部分に
    折り目だけつけます。

    ORIGAMI MARI 折り方02

    青丸の折り目がついたら、反対側も赤丸赤丸が重なるようにして、
    黄丸の部分に折り目だけつけます。

    ORIGAMI MARI 折り方03

    青丸黄丸の折り目がついたら、上下の赤丸青丸に、同様に上下の緑丸
    黄丸に重なるように、上下を真ん中まで折ります。

    ORIGAMI MARI 折り方04

    ハイ、よく見る形になりました。いつもと違うのは、折り紙だけど、全部は
    折らずに、折り目だけ付けるという「寸止め折り」なんですねぇ。
    これは、完成品に余計な折り目が残らないためにやっていることですので、
    折り目が残ってもいいという方は、折っちゃってもかまいません。
    では、紙の向きを変えて、にしてください。

    ORIGAMI MARI 折り方05

    では、また折り目付けなんですが、青丸青丸が重なるようにして、
    黄丸の部分に折り目だけつけます。

    ORIGAMI MARI 折り方06

    黄丸の部分に折り目がついたら、その黄丸青丸が重なるようにして
    緑丸の部分に折り目だけつけます。

    ORIGAMI MARI 折り方07

    黄丸に続いて、緑丸の部分に折り目がつきました。
    では、180度回転させて、紙の向き上下逆にしてください。

    ORIGAMI MARI 折り方08

    同じようにして、こちら側にも黄丸緑丸の部分に折り目をつけてください。

    ORIGAMI MARI 折り方09

    これで、黄丸の4ヶ所に折り目がつきました。
    それでは、紙の向きにしてください。

    ORIGAMI MARI 折り方10

    こうなりました。今回の記事はここまでです。

    ORIGAMI MARI 折り方11

    「まだ何もはじまっていない・・・。」そんな感じですね、今日の記事は。

    その2に続きます。

    ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その2


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙 『至高サッカーボール』 の折り方
     ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方





    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    この記事に対するコメント
    再チャレンジ
    こんにちは♪

    先日は、ブログに訪問していただきありがとうございました。
    鞠に再挑戦してみました。
    今回、形は鞠状になったものの相変わらず悪戦苦闘になりました。
    楽しかったです(*´∀`*)
    【2016/10/31 16:50】 URL | しゅしぅ #SFo5/nok[ 編集]

    Re: 再チャレンジ
    しゅしぅ さん、再チャレンジありがとうございます(^^)
    慣れてくると、少し小さめの、かための紙で折ると、丸くなりますよ~。
    カッチリ折る方が得意な場合は、まだ折り方を紹介してませんが、「真アークタンジェントボール」「C80フラーレン」とかの方が折りやすいかもしれません。
    ありがとうございました~(^^)
    【2016/11/11 23:09】 URL | ぐっさん #-[ 編集]

    こんにちは。
    ここの記事を見て、毬を折らせて頂きました。
    はじめ、パーツを30枚も作るというのを見てくじけそうになりましたが、なんとか完成しました。

    しかし、よく、こんなものを考えられましたね。
    すごすぎです。

    結構丸くはなりましたが、少し隙間が出来てしまったので、また挑戦してみたいです。

    ありがとうございました。
    【2019/06/16 22:06】 URL | くろたこ #8iCOsRG2[ 編集]

    Re: こんにちは。
    くろたこさん、コメントありがとうございます。

    チャレンジしていただいたようで、ご苦労さまでした。

    何個も作ると慣れて行きますので(大変ですけども…)、
    どんどん丸くなっていくと思いますよ~♪

    気が向いたら、また折ってみてください(^^)
    【2019/06/20 11:57】 URL | ぐっさん #-[ 編集]


    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック