ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その5 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その5
    前回の記事↓の続きです。
    ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その4

    完成すると、↓コレができます。

    折り紙 球体 鞠(まり) MODULAR ORIGAMI BALL MARI
    MODULAR ORIGAMI MARI 02
    折り紙 球 鞠(まり) MODULAR ORIGAMI BALL MARI

    ↑これは、15cm×15cmの紙を9等分した、5cm×5cmの紙30枚で作っています。
     直径6~7cmぐらいのかわいい「鞠」ができます。少し小さくて折りにくいので、
     7.5cm×7.5cmで慣れてからの方がいいと思います。めっちゃ丸いです。

    前回の記事で、ここまで来ました。

    ORIGAMI MARI 折り方34

    ではユニットの最後の仕上げです。
    ↓の写真の青線から下のはみだした部分を、いったん上に折ります。

    ORIGAMI MARI 折り方35

    このようになります。
    今折った白い部分を反対に折ってポケットの中に入れます。

    ORIGAMI MARI 折り方36

    ポケットの中に入れている途中の写真です。わかるかな・・・

    ORIGAMI MARI 折り方37

    すると、このようになります。左側完成です。
    そしたら右側(反対側)も同じように折ってください。

    ORIGAMI MARI 折り方38

    できました。折り紙「鞠」のユニット完成です。

    ORIGAMI MARI 折り方39

    ↑は裏側(内側)なので、表から見ると↓こんな感じ。

    ORIGAMI MARI 折り方40

    このユニットを30枚折ってください。
    「カッチリ」折るというよりは、完成品が球に近付くように「ふんわり」
    折るのがこの作品のコツです。何枚か折ると、コツがつかめてくると思います。

    では、組み方の説明をします。

    このように、ポケットに差し込んで・・・

    ORIGAMI MARI 折り方41

    ↓青丸の部分がピッタリ合うようにします。

    ORIGAMI MARI 折り方42

    単純に差し込んだだけでは、5枚目を差した時に、青丸の部分に
    スキマが出来てしまいます。

    ORIGAMI MARI 折り方43

    このスキマがなくなるように、5枚集まったところを頂点とする円すい
    なるように紙を曲げていきます。

    ORIGAMI MARI 折り方44

    かなりスキマがなくなりました。青丸の5ヶ所のスキマが出来るだけ
    なくなるように。紙を親指の腹で押さえて、クセをつけます。
    「おまえの定位置はココなんだよ!」と紙に覚え込ませます。
    これを「作品に魂を入れる作業」と私は呼んでいます。(ウソです)

    ORIGAMI MARI 折り方45

    完成品のスキマを出来るだけなくして、球に近付けるためには、この作業は必須です。

    今回、折り方の説明のために、15cm×15cmの紙で折っていますが、
    紙の大きさに対して厚みが不足しているようで、紙の重みで
    「フニャ」っとなってしまいます。15cm×15cmだと、完成品も
    バカでかく(汗)なってしまいますので、7.5cm×7.5cmがオススメです。

    今回の記事はここまでです。
    もうユニットは完成していますので、組むだけですね。
    もう一つ「魂を入れる作業」(笑)が残っています。
    次の記事で完成します。


    それでは、↓最後のその6に続きます。

    ユニット折り紙 鞠(まり) の折り方 その6



    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙 『至高サッカーボール』 の折り方
     ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック