ユニット折り紙 『ボール』(変形斜方二十・十二面体)の折り方 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    ユニット折り紙 『ボール』(変形斜方二十・十二面体)の折り方
    ユニット折り紙 『ボール』(変形斜方二十・十二面体)の折り方

    完成すると、↓コレが出来ます。

    ユニット 折り紙 ボール 変形斜方二十・十二面体
    2012ball01.jpg
    ユニット 折り紙 ボール 変形斜方二十・十二面体

    もう何年も前の記事ですが、写真を撮りましたので折り方を
    ご紹介します。

    ↓過去の記事へのリンク
    折り紙 『ボール』 の折り方

    2009年11月の記事ですね・・・。4年以上も放置してたわけですね。
    まあ、なぜ今さら紹介しようと思ったかというとですね、つい最近
    ブログにアルバム機能というものがあることを知りまして、過去の
    作品を選んでいたら、↑の作品を思い出したわけです。

    ↓アルバム『折り紙 球体』へのリンク
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/imgs/

    自分の記事を読み直して折ってみると、あの頃は説明が非常にアバウト
    確かに折れますが、紹介するんだったら、もう少しカッチリした
    折り方にすべきじゃないかということで、折り方を少し変えました。

    30枚組みとしては、この作品の後に、「ベッキーボール♪♯」を発明して、
    「G60面体」「凹頂G60面体」「富士山ボール」と来て、ついに「鞠」まで
    たどりついていますので、今さらこの作品を紹介しなくてもという気もしますが、
    「球に近付く」という意味では、このへんが原点だと思いましたので。

    では、さっそく折って行きましょう。

    ふつーの正方形の折り紙30枚で折ります。説明は15cm×15cmの紙で
    やってますが、完成品が大きくなりますので7.5cm×7.5cm以下の
    紙で折ることをオススメします。

    まず、半分に折って中央線をつけて、両端を中央線まで折ります。

    2012ball03.jpg

    左下の赤丸を軸にして、右下の青丸中央線に重なるように折ります。

    2012ball03-2.jpg

    このようになります。そしたら裏返してください。

    2012ball04.jpg

    こんどは、赤線青線に重なるように折ります。

    2012ball05.jpg

    こうなりますので、また裏返します。

    2012ball06.jpg

    もう一度、赤線青線に重なるように折ります。

    2012ball07.jpg

    このようになります。もう一度裏返します。

    2012ball08.jpg

    上のはみ出ている部分を折ります。赤線青線に重なるように折ってください。

    2012ball09.jpg

    (紙の角度が変わっていますが、)このようになりました。

    2012ball10.jpg

    それでは、最初の写真の状態まで戻してください。
    このような折り線がついていると思います。

    2012ball11.jpg

    今回の記事はここまでです。

    斜方二十・十二面体は、正三角形・正方形・正五角形で出来ています。

    ウィキペディア:斜方二十・十二面体

    どのへんが変形かというと、正方形の部分が長方形になっています。
    過去の記事の時は、辺の長さが 2:3 の長方形でしたが、
    今回のご紹介している折り方は、 1:√3 に変更しました。

    それでは、その2につづきます。↓

    ユニット折り紙 『ボール』(変形斜方二十・十二面体)の折り方 その2


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓このブログの折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    折り紙 くす玉 「まり」 改良しました その2

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    この記事に対するコメント

    すごい。。。毎回思ってますけど本当にすごいです。見ているだけでちょっと気が遠くなりますw
    【2014/02/10 14:44】 URL | MITSU #EGTCt1XI[ 編集]

    Re: タイトルなし
    MITSU さま

    コメントありがとうございます。
    気が遠くならないでくださいw 笑

    まあこういうものは「慣れ」ですから、そのべ式6枚で
    サイコロ作るところからはじめられて、12枚組みを
    やってみられて、慣れてしまえば、次はもう30枚ですから。

    ちなみに、紹介中のこの作品も、6枚でも組めますし、12枚でも
    組めます。でも、30枚組むことを前提に、ユニット1枚の折り方を
    考えていますので、6枚や12枚で組むと正直 カコワルイ です。

    というわけで、気が遠くならずにまたいらしてください。
    【2014/02/15 09:47】 URL | ぐっさん #-[ 編集]


    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック