凹頂G60面体の折り方を・・・ 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    凹頂G60面体の折り方を・・・
    『凹頂G60面体』の折り方をご紹介しないといけないですね。

    コチラの記事に、10以上「拍手」をいただいてますのでね。
    (「拍手」していただいた方、ありがとうございました。)

    ユニット折り紙 凹頂G60面体 (92面体)

    あれー、どんな折り方だったっけと思って、思い出しながら
    折ってみたら、ユニットを折ることはできましたので、なんとか
    ご紹介できると思います。
    (ま、私の場合はここから時間がかかるのですが・・・)
    気長に、ちょくちょく温かい目で当ブログを訪問してみてください。

    以前の記事に書いたとおり、ご紹介するようなものかは微妙です。
    なんというかその、折り方がスマートではないというか・・・。

    ちなみに、『G60面体』の頂点を凹ませたとは書いていますが、
    『G60面体』とは折り方が少し違います。

    ユニット折り紙 G六十面体 ⇒ G百八十面体

    『G60面体』はしっかりしてて、ポケットと羽のロックがきつめです。
    これをそのまま頂点を凹まそうとすると、紙が硬くて折れなくなって、
    もし折れたとしても、今度は組むのがたいへんです。

    そういうわけで、せっかく球に近くなるようにと考え出した『G60面体』
    の角度ではなく、とりあえず『凹頂G60面体』が完成するようにと
    考え出した折り方になっています。

    折り方は、次回以降の記事で説明します。おたのしみに・・・。


    ≪関連記事へのリンク≫

    ↓折り紙のカテゴリーへ
    http://casinoslotjackpot.blog102.fc2.com/blog-category-7.html

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    折り紙 サッカーボール 【新作】アークタンジェントボール

    ユニット折り紙『至高サッカーボール』の折り方【予告】

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック