真アークタンジェントボール セブンスターの紙で折ってみました 王者的存在 ─合成の誤謬─




ブレイブボードRipStik、ウイダーイン(in)ゼリーダイエット、ユニット折り紙サッカーボールの折り方、パワーボールの回し方のコツ、トミービッグローダーのメンテナンスと連結(大人レイアウト) などなど・・・ 熱しやすく冷めやすいAB型の私 『ぐっさん』 が、興味がわいたことをつづります。


    カテゴリー



    プロフィール

    ぐっさん

    Author:ぐっさん
    最近は、トミーのビッグローダーの動きに心を奪われている ぐっさん です。
    2009/05/09 ブログタイトルを変更しま
    した。ジャンルも趣味・実用(?)へ。
    今後は、その時々に興味がわいたこと
    について書いていこうと思います。
    2011/12/18 再びブログタイトルを変更
    しました。



    アルバム



    最近の記事



    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -



    Amazonでおかいもの



    楽天でおかいもの



    LOHACOでおかいもの



    オススメ宿泊予約



    ブログ全記事表示

    全ての記事を表示する



    最近のコメント



    ブログ内検索



    月別アーカイブ



    ブログランキング



    真アークタンジェントボール セブンスターの紙で折ってみました
    真アークタンジェントボール セブンスターの紙で折ってみました

    なんと、3日連続で更新してます。
    まあ、写真は昨日既に撮ってたんですけどね。

    アークタンジェントボールをセブンスターの包み紙で折ってみました。
    1箱から2枚で、30枚使いますので、15箱分ですね。
    昨日のチューリップカラーよりも、少しだけ大きいです。
    定規ではかってみると、チューリップカラーの直径は10.5cmぐらいでした。
    その前のチョコレート色は7cmぐらいで、今回のセブンスターは11.5cmでした。

    ユニット折り紙 真アークタンジェントボール
    TRUE_ATAN_7STS_01.jpg
    origami ball TRUE ARCTANGENT BALL

    紙に柄がありますので、どのように組むと一番美しいかを
    考えるのですが、未だに答えにはたどり着いていません。

    今回は、Seven Stars の文字が5つ集まった正五角形が3つ、
    Charcoal Filter の文字(その下に健康への注意書き)が
    5つ集まった正五角形が3つできるように組みました。
    そうなるように組むと、30枚のうち、24枚は向きが決まります。
    残り6枚(3枚×2箇所)は、三つ巴になるように組んでみました。

    ユニット折り紙 真アークタンジェントボール
    TRUE_ATAN_7STS_02.jpg
    origami ball TRUE ARCTANGENT BALL
    TRUE_ATAN_7STS_03.jpg
    ユニット折り紙 真アークタンジェントボール
    TRUE_ATAN_7STS_04.jpg
    origami ball TRUE ARCTANGENT BALL

    とりたてて新しいことのない、画像だけの記事ですね。スミマセン。
    毎日更新しても、あまり意味のない記事ではねぇ・・・。

    でも、折り方の紹介記事を書くのは、すごーく時間がかかるのです。
    このブログの、折り紙の記事がかなり増えてきました。
    その中に折り方の記事が散らばっています。私でも探すのが大変です。

    そこで、折り方の記事がスムーズに見られるように、リンクを
    まとめた記事を作って、カテゴリーを別にして投稿しようかなぁと
    考えているところです。

    今回は、包み紙1枚から2枚の正方形を切り出して折りましたが、
    1枚から6枚切り出して、小さいものも折ってみるつもりです。


    ≪関連記事へのリンク≫

    ユニット折り紙 球体 『鞠』 の折り方

    『究極サッカーボール』の折り方



    テーマ:折り紙 - ジャンル:学問・文化・芸術


    この記事に対するコメント

    この記事に対するコメントの投稿














    管理者にだけ表示を許可する


    この記事に対するトラックバック